FXの11月4日の考察です。
僕の手法は平行チャネル、EMA、RCIを使ったデイ~スイング気味のトレードになります。
では早速いきましょう。
UDJ/JPY(ドル円)の考察
長期足(週足)の考察
チャート | 週足 |
RCI短期線 | 買われすぎゾーンから反発気味。パワー弱 |
RCI中期線 | 売られすぎゾーンから反発。パワー強 |
RCI長期線 | 売られすぎから緩やかに上昇。パワー弱 |
ドル円の週足のチャートです。75EMAと200EMで反発してRCI短期線も一緒に折れはじめました。RCI中期線を見るとまだまだ上げますね。75EMAと200EMがデットクロス&75EMAで反発しているので一旦は押し目作るのかなという感じですが、25EMAを実態が割っていないのでここをサポートにまたロングを狙っていきたい感じです。少なくとも、中期線が買われすぎゾーンに突入するまではショートは狙いにくいです。
エントリーのタイミング
- ①チャネル底
- ②25EMA
- ③RCI売られすぎゾーン停滞or反発
①+③もしくは②+③の時にエントリーです。
利確のタイミング
- 50pips
- RCI中期線が買われすぎゾーン突入
長期足(日足)の考察
チャート | 日足 |
RCI短期線 | 買われすぎゾーンから反発。パワー強 |
RCI中期線 | 買われすぎゾーン付近から反発。パワー中 |
RCI長期線 | 買われすぎゾーン付近から緩やかに反発。パワー弱 |
ドル円の日足のチャートです。チャネル付近で反発して、短期線と中期線も買われすぎゾーンから下落しました。短期線と中期線のパワーが強く長期線も一緒に下落しているのが分かりますね。週足中期線のパワーが強いので、一旦押し目を作ろうとしていると予想して立ち回りたいです。RCI短期戦が売られすぎゾーン突入まで様子を見るか、4時間足なども確認して戻したところを売りたたく立ち回りで攻めたいです。ただ、綺麗に75EMAで支えられているのが気になります。
エントリーのタイミング
- ①チャネル底
- ②EMAがサポート
- ③RCI売られすぎゾーン停滞&反発
①+③もしくは②+③の時にエントリーです。
利確のタイミング
- 50pips
- RCI短期線が売られすぎゾーン突入
- RCI中期線が売られすぎゾーン突入
この記事へのコメントはありません。